島キャン実施レポート

ヨロンアディクション

2019年夏 与論島
ヨロン島観光協会
8/14~8/29
武蔵大学/人文学部  大森弘平
大好きな島
地味を地道に
親方とこうして木を切っていた。親方はいつも人生のアドバイスをくれた。尊敬している。

 唐突だが、観光の仕事と聞いてどのような仕事を思い浮かべるだろうか。これまでの私のイメージとしては華のある人気の仕事というイメージだ。しかしこの2週間の就業体験を通して、観光の仕事が決して華やかでは無い事を知った。私たち(ヨロン島観光協会に就業した2名)の仕事内容は主に、イベントの準備、後片付け、施設リニューアルおよび木材加工など、多岐にわたっている。ここで冷静に考えてみてほしい。観光協会に勤めていながら棚を作るために木を切り、運び、組み立てていくのである。大工に頼めば一発で済むことではないか、と考えた私は、親方にこの疑問をぶつけてみた。親方いわく与論島には大工のような業者が存在せず、台風通過後の後処理やちょっとした家具作りは、島民同士で協力して自分たちの手でやるそうだ。これで私はようやく納得ができた。また、それと同時に島で生きていくことの厳しさも学んだ。自分たちが汗水流して作り上げた棚も、誰かのために機能してくれていると考えると嬉しい気持ちにる。イベントの運営に関しても機材を運んだり、買い出しに行ったりと本当に地味である。しかしこの仕事なしにゲストが楽しむことは出来ない。こういった地味な仕事の積み重ねでようやくゲストが楽しめるのである。

 さて、ここからは私が見た島民の仕事について述べていきたい。私はこの島に来るまで、自分の将来について自分の好きなことを職にするのか、または、好きなことよりもお金が稼げる職に就くのか悩んでいた。この悩みを解決することも島キャンに参加した理由の一つである。私の考えは好きなことを捨ててお金が稼げる仕事に就くで固まりかけていた。その考えが島で過ごしているうちにだんだんと変わっていき、2週間の就業体験を終えた後には、絶対に好きなことを職にしようという強い意志を持つようになった。その理由は島で働く人々が楽しそうで、素敵だと感じたからである。ありがたいことにもダイビングのインストラクターの方に仕事について聞く機会があったのでこの場を借りて引用させていただく。

Kさん「もちろん苦手と思うお客さんも中にはいるし、身勝手なお客さんもいる。そういったお客さんに合わせるのも仕事だから大変だとは思うけど、本当に楽しかったって言ってくれたり、お礼の言葉を言ってくれると本当にうれしい。そして何よりも海が大好きでこうやって仕事にできて本当に充実している。」

私はこの言葉に感銘を受けた。好きなことを職にすると、こんなにもかっこいいのかと。思い返してみるとこの2週間で、疲れた顔をしている人に出会っていない気がする。今後自分が、実際はどのような職に就くのかわからないが、自分の考え方を改めさせてくれたこの島に心から感謝したい。

与論に恋をした
夕日もまた美しい

 2週間の就業体験を終えて実家に帰った私が、まず最初に思ったことが「帰りたい」である。ここは紛れもなく自分の家であるにもかかわらず、「帰りたい」である。なんとも親不孝なおかしな話だ。要するにこれは与論中毒である。こっちに帰ってきてから与論島のことで頭がいっぱいなのだ。海に入りたい、星を見たい、BBQをしたい、さらにはヤモリが恋しいとさえ思ってしまう。これほどまでに脳をジャックする与論島は恐ろしいものだ。

 さて、そんな与論中毒の私が、この与論島の魅力について述べていく。そもそも与論島とは奄美群島の一つで鹿児島県最南端の島である。人口は5000人ほどで島の周囲はサンゴ礁(リーフと呼ばれている)で囲まれており、美しいサンゴ礁の島だ。かなり小さな島で、自転車で3時間程度で島を一周できてしまう。ただし勾配が激しいので車がおススメだ。体感的にはそこまで小さいと感じなかったがGoogle map片手に島を移動しているとあっという間に島の半分まで来ていたという事があったのでやはり小さい。そんな小さな島には魅力がたくさん詰まっていて、その中でも3つ取り上げたい。

 1つ目はなんといっても美しすぎる海と真っ白なビーチである。与論島には数多くのビーチがあり、特に数多くのメディアにピックアップされている「百合ヶ浜」は、数あるビーチの中でも異次元の美しさを有し、この世のものとは思えないほど美しい。個人的に気に入っていることは、人が少ないことである。上記のとおりビーチが数多いことから人が分散しやすく、誰も人がいないビーチがザラにある。これほどまでに綺麗なビーチを独占できるのも与論島ならではである。また、マリンアクティビティも充実しており、SUPやダイビング、シュノーケルなど挙げ出したらきりがない。

 2つ目は星空である。星が綺麗との噂を聞いていたが、想像のはるか上をいっていた。星空が綺麗として知られる長野県の阿智村も見てきたがそれをもしのぐ美しさであった。こんなに美しいのであればもっと星空をプロモーションすればいいと感じた。毎晩のように同じターム(就業期間)のみんなと星空を眺めていたのが懐かしい。

 3つ目は自然ではなく島人である。ちなみに与論島の島人は「ゆんぬんちゅ」と呼ばれている。彼らは驚くほど気さくで、優しい。この与論島には与論献奉という客人をもてなす儀式が存在する。簡単に説明すると親(お酒を回す人)が島有泉と呼ばれる与論島の黒糖焼酎を、参加者それぞれのキャパシティーに合わせて杯に注ぎ、注がれた者は一言(初回は自己紹介)述べた後に飲んでいくというものである。この与論献奉の良いところは参加者それぞれ平等に話す機会が与えられるという事である。普段の飲み会だとどうしても発言回数にばらつきが出てしまうが、ここではそこまで差は出ない。気を付けるべきポイントは飲み過ぎと事前にいくつか面白いエピソードを考えておくことである。島有泉は度数が20度にもかかわらず、美味しく飲みやすい。なので知らぬ間に泥酔してしまう(私はしていない)。面白いエピソードというのは、ゆんぬんちゅに負けじと食らいつくためである。彼らは本当に面白く、与論献奉がいくら回っても非常にクオリティーの高い話をコンスタントに提供してくれる。私もそのようになりたいと強く思う。

 もう一つ優しいエピソードがあるので紹介しようと思う。仕事を終え自転車をこいで帰っていた時、自転車が故障し進まなくなってしまった。自分の運の悪さと故障した自転車を憎み、重い足取りで自転車を押して歩いていると、向かいの家からおじさんが声をかけてくれた。まず、この時点で都会では考えられない優しさである。都会のおじさんがいちいちこんな若造に心配の声をかけるだろうか。おじさんは俺が直してやると言って工具と懐中電灯(薄暗かったため)持ってきて蒸し暑い中、懸命に自転車と向き合った。おじさんはその間一切私の身元を尋ねなかった。おじさんにとっては私が島の人だろうが無かろうが、誰だっていいのだ、ただ困っている、それだけの理由で声をかけてくれたのだ。作業開始からおよそ10分、ついに自転車が直った。おじさんの手はひどく汚れてしまい申し訳なさでいっぱいだ。これ以上心を込めれないほどのお礼をして帰ろうとすると、おじさんは自転車のライトがつかないことに気がつき、懐中電灯を携帯させてくれた。こんな見ず知らずの若造にどうしてここまで優しくできるのだろうか。私は大いなる優しさに触れ、うれしくて、そしてなぜだか自分がちっぽけに感じて思わず泣きそうになった。絶対おじさんみたいなおじさんになる、そう誓いまた来ることを約束した。

SUPアドベンチャーと子供たち
駆け寄ってくる子供たち、とにかくピュアでかわいい。自分はこんなピュアではなかったと思う。

 就業最終日、SUPアドベンチャーという小中学生がB&G海岸前から百合ヶ浜まで、距離にしておよそ9キロ漕ぐというイベントがあり、ありがたくもインストラクターとして参加させていただくことになった。このイベントは想像の5倍は過酷で、私たちはカヌーで並走するためまだ楽であったが、向かい風の中SUPを漕ぎ進めるのは決して容易なことではない。子供たちの中にはへとへとになり、ギヴアップ寸前の子もいたが、その子も含めみんな決して漕ぐことを止めない。非常にタフである。一方で元気が余っている子は気さくに話しかけてくれる。島の子供たちは普段何をして遊ぶのか気になっていたので聞いてみると、普段は鬼ごっこやサッカーなどをするらしい。私が驚いたことは、彼らは意外にも海で遊ばないのである。島の子供たちが海で遊ぶのは2週間に1回ほどらしい。毎日海で遊んでいると思っていたのでかなり驚いた。

 また、島の子供たちが口をそろえて言う事があり、それは「東京に行きたい!!」である。なんてかわいいのだろう。

(私)「でもね、東京はね、汚いんだよ町も大人も、それでもいいのかい?」

(子)「でもドン・キホーテあるしコンビニもたくさんあるんでしょ!?さいこうじゃん!!与論にはマソー(小さいコンビニ)しかないもん!!」

私はふと思った、ああ、この島の魅力はこの島を出てようやくわかるのだと。子供たちには都会へ出てもいつの日か与論に帰ってきてほしいものである(誰目線)。覚えててくれるといいな。

 話がそれてしまったが、カヌーに乗っていて改めて知ることは、与論の海は本当に美しいことである。普段はビーチから海を眺めていたが海側から見えるロケーションもまた最高である。このイベントに参加できて本当に幸せだと思った。そしてこのイベントで私の夢が一つ叶った。それは野生のウミガメを見ることである。私は生き物が大好きでその中でもウミガメは特別に好きであった。この夢を子供たちに伝えると必死になって探して、見つけては報告してくれた。ウミガメの泳ぐスピードが速すぎて何回か見逃してしまったが、結果として3匹も見ることができた!本当にうれしくてこの2週間で一番テンションが上がったかもしれない。島の子供たちに感謝である。

 この2週間で本当にいろいろなことを学び、気づき、成長した。仕事の多様さ大変さ、島で生きることの厳しさ、また自分が早寝早起き8時間労働に適応できるという事も知ることができた。この2週間は自分の中でも非常に大きな意味を持つ2週間であった。自分を良い方向へと変えてくれたこの島には感謝してもしきれない。大好きになったこの島にはいつか何度でも必ず帰ってくるつもりだ。

毎日一緒にいた第2タームの集合写真。本当に仲が良くて楽しかった!にしてももっといいポーズなかったのかな(笑)
ダイビング!!波が高くて少し濁っていたが神秘的であった。
民泊のあちゃ(お父さん)最後は満面の笑みで送ってくれた。とーとぅがなし!!!!